人の悩みの、伴走者でありたい


事務所紹介

事務所紹介


業務案内

業務案内



所長


人の悩みの、伴走者でありたい・・・


はじめまして。
社会保険労務士法人TSRの代表、高田智嗣と申します。
企業の人事労務管理を通じて、働く皆さまと会社をしっかりとサポートし、安心できる職場づくりのお手伝いをしております。

当事務所で、大切にしていることは

1.クイックレスポンス

2.声高頭低

3.身近で頼れる相談相手

人のことで悩んだら、まずはご相談ください。

土日祝も事前にご相談いただければ対応可能です。


社労士からのメッセージ

2025.07.18

「なんとなく気が重い朝」もありますよね。
でも、そんな日こそ“ひとつだけ”をやってみる。

ほんの小さな達成感が、やる気の火種になってくれることもあります。

私たち社労士の仕事も、日々の積み重ねの中にあります。
一歩ずつ、
確実に前に進んでいきましょう。

今日も、あなたの一日が穏やかでありますように☀️

2025.07.17

忙しい中でも、誰かの声に耳を傾ける、相手の立場で考えてみる。
それだけで、職場の空気がふわっとやわらかくなる気がします。

社労士として、制度の整備ももちろん大切にしていますが、
“人と人”のつながりを支えることも、私たちの大切な役目だと思っています。

どうぞ、心穏やかな一日をお過ごしください🌿

2025.07.16

職場の“空気”は、制度やルール以上に大きな影響を与えることがあります。

だからこそ、声をかけあい、安心して働ける雰囲気づくりが大切なんですね。

私たちも、“また明日もここで働こう”と思える職場づくりを、一緒に考えていきたいと思っています。

今日も、やさしい一日になりますように☀️

2025.07.15

仕事や人間関係の中で、毎日たくさんのことに向き合っていますよね。
ときには心が揺れる日もありますが、

「誰かに話すだけで、気持ちがすっと軽くなった」
そんな経験、ありませんか?

私たちも、労務のお悩みに“そっと寄り添える場所”でありたいと願っています。

どうぞ、自分の心にやさしい言葉をかけてあげてください🍃

2025.07.14

忙しい日々の中では、つい“頑張ること”が当たり前になってしまいますが、
“休むこと”も、大切な仕事のひとつです。

職場でも、ふとしたひと言が救いになることがあります。
「大丈夫?」「無理しないでね」そんな声かけが、人を支える力になります。

私たちは、そんな“思いやりのある職場づくり”を支えるパートナーでありたいと思っています。

心と体をゆるめる一日になりますように🍀

2025.07.12

今週も一週間、おつかれさまでした。
忙しい毎日の中で、「何もできなかった…」と感じる日もありますよね。
でも、今日ここにいるだけで、もう十分頑張っていると思います。

「従業員との距離のとり方が難しい」
そんな声を聞くことがあります。
正解は一つではありませんが、“聞く姿勢”があるだけで、職場の空気が変わることもあります。

私たちは、そんな“ちいさな変化”を応援できる存在でありたいと思っています。

今日が、やさしい気持ちで終えられる一日になりますように🍃

2025.07.11

毎日猛暑が続きますね。
気温や湿度の変化に、体も心もがんばってついていっているこの時期。
無理せず、やさしく整えていきたいですね🌿

「職場の雰囲気がどうも良くない…」
そんなお悩みはありませんか?

小さな不調や違和感こそ、早めに向き合うことが大切です。
相談できる場所があるだけで、ほっとすることもありますよね。

今日もどうか、ひと息つける時間が持てますように。
おだやかな一日になりますように☀️


2025.07.10

一週間の真ん中、木曜日。少し疲れが出やすい頃かもしれませんね。
そんな時こそ、自分やまわりに「おつかれさま」の言葉をかけてあげたいものです☕

「従業員にうまく伝わらないんです」というお悩みを伺うことがあります。
職場のルールや思いが、なかなか届かない——そのもどかしさ、きっと誰にでもありますよね。

私たちは、“伝える”だけでなく、“伝わる”仕組みづくりのお手伝いもしています。

今日が少しでもやわらかく、あたたかい一日になりますように🍀

2025.07.9

曇り空の日は、なんとなく気持ちもどんよりしがちですね。
でもそんな日こそ、少し立ち止まって深呼吸してみるのもいいかもしれません🍃

「小さなトラブルの芽をどう防ぐか?」というご相談をいただくことがあります。
実は、大きな問題になる前の“ちょっとした違和感”をすくい上げる仕組みがとても大切なんです。

私たちは、そんな小さなサインにも寄り添える相談相手でありたいと思っています。

無理なく、自分らしく。今日もそんな一日になりますように😊


2025.07.8

「社員との距離感が難しい」
「ルールはあるけど、どう伝えたらいいか…」
そんなご相談を受けることがあります。

人の悩みに“正解”はありませんが、話すことで気持ちが整理できることもあります。
私たちは、そんな時にそっと寄り添える存在でありたいと思っています。

今日も穏やかな気持ちで、一日が過ごせますように🍀


2025.07.7

今日は七夕ですね。短冊に願いごとを込める日ですが、
「いい人に出会えますように」
「働きやすい職場になりますように」
そんな願いごとも多いのではないでしょうか🌠

働く人の“安心”と“やりがい”を大切にしたい。
私たちも、そんな願いをかたちにするお手伝いができたらと思っています。

小さな願いが届く一日になりますように。今日もどうぞ、よい一日を🍀


2025.07.6

週末ですね。みなさん、お疲れさまです。

このところ、「人がなかなか定着しないんです」というご相談が続いています。

職場の雰囲気や、ちょっとした声かけ、ルールのわかりやすさ——そういった“人を大切にする気持ち”が、実は一番の定着のカギかもしれません。

私たちも、“人を大事にする会社づくり”のお手伝いができればと思っています。

どうぞ、心と体を少し休める週末になりますように。今日もいい一日になりますように🍀


2025.07.5

週末が近づいてきましたね。
この時期は「夏季休暇の取得ルール」についてのご相談が増えてきます。

特に、有給休暇とお盆休みの重なり方や、計画的付与の扱いなど、実は見落とされがちなポイントが多くあります。

「休ませたいけど現場が…」「うちの規定、ちょっと曖昧かも?」という場合は、早めの見直しがおすすめです✨

どうぞ今日も、無理のない一日をお過ごしください😊


2025.07.4

今日は朝から蒸し暑いですね☀️
雨の合間にジメジメした空気が広がる時期は、体調不良やメンタルの不調が出やすい季節でもあります。

実は今週、ある企業様から「社員の休職対応」についてのご相談がありました。
休職制度や復職支援は、就業規則の記載や実務運用がとても大切です。

「うちのルール、これで大丈夫かな?」と感じたら、ぜひお気軽にご相談くださいね😊

明日も少し暑くなるようです。どうぞ体調にお気をつけてお過ごしください


2025.07.1

有給取得促進は義務であり“ワークライフバランスを重視する企業文化”の象徴です。取得率が低い企業では社員満足度低下、求人採用コストの増大を招く恐れがあります。社労士には、有給管理・休暇取得計画の策定支援、取得実績の見える化ツール化提案など、中小〜大手問わず価値ある支援機会となりますよ😊


2025.05.20

ホームページをリニューアルしました。


『スピーディーでシンプルで分かりやすい』がモットーです

― Motto01
電子申請による スピーディーな手続き
電子申請により社会保険に加入した社員に素早く健康保険証を届けることができます。 健康保険証が届くまでの間に医療機関で受診予定がある場合は、『健康保険資格証明書』を年金事務所に発行してもらい健康保険証の代わりとしていただきます。 
― Motto02
個人事業主や 会社役員の労災加入
従業員と同じように働く社長には労災加入を勧めます。 自分が労災に入ってないことを知らない場合もあります。自賠責保険に入らずに車を運転しているようなものです。 労災保険は安い保険料で手厚い補償が受けれる国の保険です。 
― Motto03
わかりやすい就業規則の 作成・説明会の実施
できるだけシンプルで、できるだけわかりやすい就業規則を作成し、説明会を実施します。労務問題が急激な勢いで増加しています。昔は問題なかったことが今は問題です。会社は今までと同じことをしていても、働く人の意識はどんどん変わっているのです。就業規則の作成は、職場のルール作りです。


サービス案内

労働保険・社会保険の 相談、手続き

労働保険・社会保険の
相談、手続き


労働関係諸法令に関する相談

労働関係諸法令に関する相談


人事制度・賃金制度の設計、改訂

人事制度・賃金制度の
設計、改訂


給与計算の受託

給与計算の受託


就業規則等諸規則 の作成、見直し

就業規則等諸規則
の作成、見直し



各種助成金の申請手続き

各種助成金の申請手続き


年金相談、手続き

年金相談、手続き


サービス案内



事務所概要

事務所名社会保険労務士法人TSR
(旧たかた社会保険労務士事務所)
所在地〒547-0024
大阪府大阪市平野区瓜破2丁目2番51号
電話番号06-6790-1700
FAX番号06-6790-1710
アクセス谷町線 喜連瓜破駅4番出口から徒歩1分

 

電帳法・インボイス最新情報
電帳法・インボイス最新情報